さあ、「脱炭素・未来空間」で、脱炭素の取組み、暮らしを体験しましょう!さあ、「脱炭素・未来空間」で、脱炭素の取組み、暮らしを体験しましょう!
毎日の暮らしの中で、発生する二酸化炭素。この二酸化炭素が、大気中に留まって、地上の赤外線を吸 収することにより、温室効果をもたらし、地球温暖化を進行させ、地球の気候に大きな影響をもたらし ています。世界中の人たちが、二酸化炭素の排出を2050年には「実質ゼロ」にする「カーボンニュー トラル」実現に向けて様々な取組みを進めています。
 

徳島県がMinecraftを用いて、教育版・統合版Minecraft用ワールドに脱炭素・カーボン ニュートラルが普及した社会と気候変動が進んだ社会を比較する仮想都市です。
本ワールドを通じて、気候変動危機をみなさんの手でくいとめましょう!
仮想空間でのカーボンニュートラルへの取り組みをぜひご体験ください。
※ご利用にはMinecraft 教育版/統合版のいずれかが必要です。




@cntokushima

徳島県がMinecraftを用いて、教育版・統合版Minecraft用ワールドに脱炭素・カーボン ニュートラルが普及した社会と気候変動が進んだ社会を比較する仮想都市です。本ワールドを通じて、気候変動危機をみなさんの手でくいとめましょう!仮想空間でのカーボンニュートラルへの取り組みをぜひご体験ください。 ※ご利用にはMinecraft 教育版/統合版のいずれかが必要です。※MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojang Studiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。

♬ オリジナル楽曲 - 脱炭素・未来空間TOKUSHIMA by徳島県


「ワールド」のダウンロードはこちら

仮想都市TOKUSHIMA 教育版
(.mcworldファイル 37.7MB)
仮想都市TOKUSHIMA 統合版
(.mcworldファイル 37.9MB)

仮想都市TOKUSHIMA 教育版
(.zip圧縮mcworldファイル 37.7MB)
仮想都市TOKUSHIMA 統合版
(.zip圧縮mcworldファイル 37.9MB)

Minecraftへのワールドの取り込み方はこちらをご参照ください。 プレイ方法はこちらをご覧ください。
※MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojang Studiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。

※注意事項
・配布データの導入によるいかなる不具合、損害についても一切責任を負いません。
・ファイルはマインクラフトをインストールした端末で実行してください。
  • 浅利 美鈴
    京都大学地球環境学堂准教授
    2000年京都大学工学部地球工学科卒業。
    2004年工学博士を経て、現職。研究テーマは「ごみ」や「環境・SDGs教育」。世界中の「ごみ」や暮らしぶりを観察して歩く日々を送る。
    社会の縮図として、京都大学のサステイナブルキャンパス化にも取り組む。学生時代に「京大ゴミ部」を立ち上げ、環境啓発・教育活動に取り組み始め、2005年からは、京都議定書達成に向けた「びっくり!エコ100選」、エネルギー問題にアクションを起こす「びっくりエコ発電所」、京都におけるSDGs実装を目指す「エコ~るど京大」や「京都超SDGsコンソーシアム」「京都里山SDGsラボ(ことす)」などを展開。2023年11月に第16回を 開催する「3R・低炭素社会検定」の事務局長も務める。
  • タツナミ シュウイチ
    プロマインクラフター
    明治大学研究所員
    アジア初、日本初のプロマインクラフター。マインクラフトカップ全国大会審査委員長。2021年9月、Microsoft Innovative Educator FELLOW の称号を米マイクロソ フト社から授与。情熱大陸・マツコの知らない世界など地上波番組に出演、マインクラフトの教育的効果について広く発信、現在もマインクラフトをプラットフォームとして使用した教育教材の制作や特別支援教育での活用を研究中。
  • とくしまバーチャルパビリオン 脱炭素社会の実現は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする「2025大阪・関西万博」の重要なテーマ!徳島県では「大阪・関西万博」を契機に、魅力発信を展開するため、「とくしま バーチャルパビリオン」を開設しています。ぜひ体験ください。
    (体験にはClusterの導入が必要です→Clusterのダウンロードはこちら


    じぶんごとプラネット脱炭素化の実現には、皆さん一人一人の活動・選択が重要になります。暮らしを脱炭素なスタイルにするために、「じぶんごと」として取り組みましょう!まず何から始めたらいいのか?こちらのサイトでチェックしましょう!